北野天満神社

御守・御札

神戸北野レースお守り 輝くクリアな内符(合格祈願 学業成就 良縁祈願 開運厄除 心身健康 諸願成就)とお守り袋をお選びいただき組み合わせる御守です。各1600円(郵送不可)

合格祈願 御守 天神さまの御神徳を頂いて入試・就職の試験合格を御祈願した御守りです。

御守(白 ピンク 緑) 各800円

合格祈願 御守(カード型) 天神さまの御神徳を頂いて入試・就職の試験合格を御祈願した御守りです。 財布等に入れてお持ちください。各800円

合格祈願 絵馬・はちまき・鉛筆 受験合格の願いを込めた絵馬、はちまき、鉛筆です。はちまきと鉛筆は日頃の勉学にもお使いください。

合格はちまき 合格鉛筆 各800円
合格絵馬 郵送不可

学業御守 「学問の神さま」として親しまれている天神さまの御神徳を頂き、学力向上・成績向上を御祈願した御守です。

ピンク 青 各800円

ランドセル御守 学力向上、交通安全を祈願するランドセル型の御守です。キーホルダー型と根付け型がございます。

郵送不可

木札 諸願成就、商売繁盛、家内安全の御札です。御自宅または仕事場の中心となる場所にお祀りください。

御守護・商売繁盛・家内安全 各1500円

紙札 北野天満神社の御札です。神棚もしくは目線より高い清浄な所にお祀りください。

1000円

開運厄除 御祭神の天神さまは「厄除・災難除けの神」としても篤い信仰があります。その御神徳を頂いて日々の厄災を取り除き、開運を願う御守です。

800円

毎日安全守 日々の生活の安全を祈願した御守です。

朱・ピンク・緑・紫 各800円

開運鈴牛守 天神さまが牛をたいへん慈しんでおられたという伝承にちなんだ開運のお守りです。

800円

諸願成就御守 天神さまのお力添えを頂き、諸々の願いを御祈願する特別祈祷御守です。御守本来の形となっておりますのでお財布などに入れて肌身離さずお持ちください。

金字 赤字 各1,000円

気守 天神さまの御神気を頂き、心身健康・病気平癒の御神徳を頂けるよう御祈願した御守です。飛梅の伝説にちなんで梅の形になっております。

1000円

安産御守 子宝に恵まれたことに感謝し、安産を御祈願した御守です。

1000円

勝守 学業・スポーツ・そして己に「勝つ」ことを御祈願した勝守です。

800円

心願成就御守 心願成就の御守です。小型サイズとなっております。

ピンク 黄 水色 各800円

誕生花守 誕生月の花が描かれた開運の御守です。台紙はしおりとしてお使いいただけます。

郵送不可

干支御守 十二支の絵が描かれた開運厄除の御守です。御自身の干支に合わせてお受けください。

郵送不可

交通安全御守 交通安全を御祈願する御守です。日々の交通安全の御守としてお持ちください。

800円

交通安全御守(カード型) 交通安全を祈願する御守です。免許証入れや財布等に入れてお持ちください。

800円

旅行安全御守 旅の行き帰り、また旅先での安全を祈願する御守です。

ピンク・ブルー 各800円

車両安全御守 交通安全を祈願する御守です。運転に支障のない場所にお貼り下さい。

緋・紫 各1000円

祈願絵馬 皆様のお願い事を絵馬に込めて御奉納ください。御奉納いただいた絵馬は一月のどんと焼きにてお焚き上げし、天神さまにお届けいたします。

郵送不可

祈願御礼絵馬 受験合格やお子様のご誕生等、御祈願の御礼を神様へ奉告する絵馬です。
神様への感謝の気持ちをお書入れの上、ご奉納ください。800円(郵送不可)

叶い恋絵馬・叶い恋御守 良縁、恋愛成就を御祈願する御守と絵馬です。絵馬は叶い鯉がある手水舎へ御奉納ください。

郵送不可

御神牛 開運厄除を祈願した御神牛の縁起物です。

郵送不可

祈願きつね 末社の天高稲荷神社にお喜常(きつね)様を御奉納していただけます。氏名・生年月日・お願い事(家内安全・商売繁盛)をお書きください。

郵送不可

祈願きつね 末社の薬照大明神にお喜常(きつね)様を御奉納していただけます。氏名・生年月日・お願い事(心身健康・病気平癒)をお書きください。

郵送不可

叶い鯉(恋鯉守り) 良縁・恋愛成就を御祈願する鯉の張子です。願い事や目を書入れ手水舎へ御奉納ください。
恋鯉守りとして、お持ち帰りいただけます。

郵送不可

天神知能箸 御祭神の天神さま(菅原道真公)は幼少期より優れた才能の持ち主でした。その御神徳を頂き、知能向上を御祈願したお箸です。3歳のお子様からお使いいただける幼児用のお箸となっております。

郵送不可

御朱印帳(小) 当社オリジナルの御朱印帳です。

郵送不可

御朱印帳(大) 当社オリジナルの御朱印帳です。

郵送不可

御朱印ホルダー 当社オリジナルの見開きサイズ御朱印帳です。
両面には舞楽【蘭陵王】の衣装がデザインされ、
大判サイズの御朱印や切り絵御朱印を収納できる
ホルダー型(ポケットタイプ)です。3000円

写典 古代より神道は「祓に始まり祓に終わる」と言われるように、神事の中にも「祓」の行事や要素が数多く見られます。祓の神事の際に申し上げる「祓の詞」には種々ありますが、中でも「大祓詞」は壮大な構想と流麗な文章からなり、唱える人に無限の感慨を与えます。「大祓詞」を奏上し、一文字一文字ていねいに書写することで、おのずと神様から戴いた清明な心に立ち返ることができるでしょう。 当社では、皆様の御参拝が心を静めて清々しく、より良いお参りとなりますよう『写典 祓の詞』をおすすめしています。幅広い世代にも分かりやすく、親しみやすいよう解説書と見本もセットとなっております。御希望の方は授与所までお申し出ください。

御家庭で浄書の上、神社に御奉納ください。御奉納いただいた写典は1月15日の左義長にてお祓いの上、お焚き上げいたします。 2,000円